
やっと寝室として使っている古民家の2Fに壁掛けエアコンが付いて、とっても快適にはなってきているのですが..
床下から上がってくる「ムンムンの湿気」を舐めていたよね💧

1階部分はまだスポットクーラー1台で凌いでいるので、6月後半頃から~は全然排熱が追いつかずにDIY作業していると熱中症にならないか心配になってしまうくらい暑いのです。
本格的な夏には敵わんゾ

ポータブル電源を自作して設置した時には感動したんだけど、やっぱり平均気温が暑くなってくると~排気ダクトが熱を持ってしまったり
排気先を床下にするしかなく~床暖房みたいに熱が返ってきてしまう様になったので、去年から気になっていた「排気がいらないスポットクーラー」をドンキさんから販売されていたので購入してみました。

動物や虫が侵入しない様に、床下に逃していた熱気。本格的な夏が近づいてくると排気ダクト周辺が熱くなってやっぱり効率が落ちてきてしまいました。
どこでも速攻エアコン概要

タンク内の水で直接排気熱を冷却することで排気ダクト・パネルが不要となり省スペースに✨5月1日からドンキ各店舗で販売され (価格は49,280円) もう累計販売43万台を突破の大ヒット商品なんだって
機能としては冷風.除湿.送風の3つ。店舗で稼働してたのを最大まで温度下げて触ってみたところ十分だったので購入してみました。
■本体サイズ:幅32.5×奥行27×高さ58cm
■本体重量:13.6kg
■材質:ABS樹脂、アルミニウム合金
■電源:AC100V 50/60Hz
■冷房消費電力:50Hz/250W、60Hz/300W
■1時間あたりの電気代:約9.3円(300W連続運転時)
■運転電流:3.2A
■運転モード:冷風、除湿(連続/30~90%)、おやすみ、送風
■風量設定:強・弱・自動
■冷房能力:50Hz/530W、60Hz/600W
■運転電流:3.2A
■コード長:1.8m
■オフタイマー設定:1~11時間(1時間単位)
■自動オフタイマー:12時間
■最大除湿能力:15 L/日
■運転音:約55dB(冷風モード 風量「強」)
■自動保護機能:過熱保護、霜付き保護
■排水タンク容量:約4.3L(満水時自動停止)
■ルーバー:上下(自動)
■付属品:取扱説明書(保証書付き)リモコン(CR2025電池内蔵)
■生産国:中国
開封してみよう
1.古民家に持っていく前のテスト

2.使う前にお水を入れます

3.冷風機能を使ってみよう
さあ~この夏、断熱材なしの古民家をキンキンに冷やしてくれる風が出るのかスイッチを入れてみると↓↓

これは大成功と言って良い、サブのエアコンとしては十分な冷風が出てきましたよ。

ぷーとらハウスではパパ吉&チビ2人が暑がりで、ママ吉が寒がりだったり。家族で「快適な温度」が違う場合にも、暑がりな人だけに冷風を向けられるのがとっても良いなと感じたよ
実際に設置してみた

さっそく古民家の方で動かしてみると~このサブエアコンがあるのと無いのでは1階の体感温度が全然違って、本格的な夏が始まる前に準備しておいて本当に良かったなと感じております😌。
◾️電気代も安いんだど
普通のスポットクーラーが1時間900wほどに対して→どこでも速攻クーラーは300wと電気代が1/3でも変わらない冷風を届けてくれるのも嬉しいポイント
ぷーとらハウスでは4000wのポタ電に深夜料金で充電して使う予定なので、最長13時間//1時間あたり5円って考えるととってもお安いですよね
◾️良くなかった点??
直接水で冷やすのに、タンク内の水が少しずつ減っていくので長時間稼働させるなら水の補充が要るくらいで~その他は音もそんなに大きくないですし、今回の買い物は大満足でした。
おまけ:タンクに氷を入れてみたら

説明書にも書いてなくて、正しい使い方じゃないかもしれないけど。
「タンク内に氷を入れて冷やしたら、もっとキンキンの風が出てくるんじゃないか!?」が気になって試したら↓
しっかり効果があって寒いくらいの風が出てきたよ。
本格的な夏が始まったらこんな感じに色々試しながら、またこのスポットエアコンについて記事にするかも。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました(_ _)。
また新しい記事完成しましたら覗いてみて下ーさい。
もう既に1台持っているスポットクーラーに追加して、ドンキさんが販売している排熱がいらない~どこでも速攻スポットクーラーを試してみたので使用感を書いてみよう↓