
まだうちのおチビたちが大きな動物(お馬さん)だと、遠くから見るのは大丈夫でも~近づいてエサやりは怖がって泣いてしまうので
今回は小さくて可愛い ヤギさん、うさぎさん、羊さんなどが多め。小さな子供でも安心してえさやり体験が楽しめるっちゅー新城市作手『ふれあい牧場高原ハウス』さんに遊びに行ってきたのでまとめます↓↓
目次
ふれあい牧場高原ハウス概要
◎新東名高速道路「新城IC」より約50分
◎東名高速道路「豊川IC」より約70分
所在地 | 〒441-1422 新城市作手田原字柿ノ平10-10 |
入園料 | 無料 |
営業日・時間 | 夏季(4月~9月) 9:30~日没 冬季(10月~3月) 10:00~日没 |
駐車場 | あり(約30台分) |
トイレ | あり |
定休日 | 金曜日 |
お問い合わせ | 0536-37-2288 |
遊べる時間 30分~2時間
喫煙 可(店外にて可能)
ペットの入場 可
クレジット 非対応
電子マネー 非対応
⚫︎トイレにオムツ替えシートや授乳室はないので注意。ベビーカーよりも抱っこ紐の方がオススメです
ぷーとらハウスでは
えさやり2袋で200円
高原ソフトクリーム2つで600円
食堂メニューが売り切れで→近くの道の駅:つくで手作り村で食べた分(4人で)2400円を合わせても、3200円で1日遊べて大満足でした☺️✨
売店でエサを購入しよう!!

駐車場から牧場に向かってスグの所にある食堂&売店で、まず必要な分だけエサを購入しよう。
1袋(100円)分でもたっぷり、ニンジンだと1.5~2本分くらいは入っている感じで
家族4人で200円分買ったらちょうど良く、少し多いくらいにえさやり体験楽しめましたよー。
エサやりチャレンジ


さあ~天気も良く、チビたちも牧場内を走り回る準備ができてまいりました。
(パパにとっては子供達を追いかけ回して汗だくになる地獄タイム突入です😉)
最初だけ怖がったけど、慣れてからは2人ともニコニコして動物と触れ合っていたり。
周りも自然いっぱいで、子供と一緒に遊ぶのに やっぱり牧場ドライブは良いなーと思いました。
子供達が喜んでいるうちは、こんなのんびりドライブ企画を何度かやってみようかな。


うさちゃんコーナーに行こう

うさちゃん&ミニブタコーナー
ヤギさん、ひつじさんでも怖い子は
ネットで囲われたウサギさんが沢山いるコーナーがあるから、ここなら安心してあげられるかも♬
うさちゃんが小屋とか.ブロックの中に隠れてるからね。ずーっとチビ2人で探して、えさをあげたり撫でたりして
こっちのコーナーで走り回ってる時間が1番長かったかな?? 小さい子にはこっちのが遊びやすいかもです


チェックポイント!!早めの時間帯が良いよ

1袋に沢山入っていてコスパ◎なのは嬉しいんですが、混雑時にはみんながエサをモリモリあげるので↓
遅めの時間になると~もう動物たちはお腹いっぱい、エサを食べてくれそうな子を探すのに結構苦労しながら200円分あげきってきた感じだったので

子供にえさやり体験をさせてあげるには、オープン~1時間以内が1番楽しめるんじゃないかと思います。
食堂でご飯を食べるのです

子供達と一緒に走り回って~めちゃくそ腹が減ってきました。。最初にえさを購入させてもらった売店の奥が食堂になっていて、何か食べれるぞっちゅーことでやって来たんですが
この日はお客さんが多かったみたいで、いくつかのメニューで売り切れに
えさやりと同様にランチもいただく予定の人は~早めの時間がオススメちゅー事っすな😉♬

どんなメニューがあるか?はこちらにリンク貼り付けておきます
牧場来たならコレ!!

売り切れでお昼ごはんはいただけなかったんですが、せっかく牧場に来たなら食べておきたいアレ
名物:高原ソフトクリーム。 を食べられて子供たちは大満足しておりました
お出かけメモ🚗
子供達は着いた瞬間から大はしゃぎ、三河エリア、浜松、名古屋からもドライブするにはちょうど良い距離で、天気さえ良ければすごく楽しめるスポットだと思います
この近くに、奥三河のご当地食材やお土産を揃えた 新城市 道の駅『つくで手作り村』もあり
食べられなかったお昼ごはんのついで、こちらも遊び&取材してきているのでページ覗いてみて下さい
パパ.ママ.おチビ2人(5歳児/3歳児)で、自然の中をドライブ〜子連れお出かけに最適なふれあい牧場高原ハウスに行ってまいりました